きのこの抗腫瘍作用

犬のリンパ腫・癌

「きのこ」には抗腫瘍効果があるという研究結果がある(マウスによる実験結果)。
舞茸、椎茸、しめじなど、手軽に購入できる「きのこ」です。

野菜やお肉のと一緒に「きのこ」を茹でて、小さく切って与えていますが、
問題なく食べてくれます。

食物繊維が豊富だし、

積極的に与えたい。


大きなお鍋を買って、
「きのこ」をたっぷり入れた野菜スープをまとめて作って、

人間の分は味付けをして、

ナンシーと同じものを食べようと計画中。


ちなみに、漢方で使われる「冬虫夏草」も「きのこ」ですが、
抗がん作用があるのでサプリメントになったものを与えていたのですが、
獣医さんから「炎症を起こす可能性がある」とのことで今は与えていません。

癌細胞が死ぬと血管を通り肝臓で処理されるので、一気に癌細胞が死ぬとかなり負担がかかるそう(ナンシーも肝臓に負担がかかっていた)。
高濃度ビタミンC点滴もそうで癌細胞はとにかく叩けば良いというわけではないらしい。戦略的にやる。これは獣医さんから学んだこと。勉強になります。